それは今までにない、新しい住宅のカタチ。

SIMPLE NOTE東近江スタジオ

0120-114-426

BLOG

家を建てる時は保険を見直すチャンス

家を建てる時に住宅ローンを申し込むと
死亡保障がついた団体信用生命保険が必然的についてきます。
ですので、このタイミングは生命保険を見直すいい機会でもあります。

それに、日本は健康保険をはじめとする
公的な保証の制度が整っていますので
そもそも保険にお金を掛けすぎなくてもいいんですね。
 
おはようございます。
シンプルノート東近江スタジオです。
 
公的な保証で例えば仮に
100万円もの医療費が掛かってしまったとしても
健康保険に加入していれば
高額療養費制度を利用することができるので
実質の自己負担は8万円くらいになります。

とはいえ、病院に一旦立て替えて払うことになるのでは?
100万円の3割負担だったら、30万円は必要になるのでは?
と思ってしまうのですが、
実は病院で必要な手続きをしておけば、立替える必要もないのです。
 
そういうことなので、医療保険を無理に多く掛ける必要がないということです。
病院側も、ベッドにも限りがありますから、
出来るだけ入院期間は縮めたいということもありますね。

死亡保障についてですが
これは例えばですが住宅ローンを払っている途中で
ご主人が亡くなってしまったとします。
 
この場合に、住宅ローンは団体信用生命保険によってなくなるので
毎月の返済は0になります。
 
さらに一定の基準をクリアしていれば
遺族年金が国から支給されますし、
お子さんがまだ未成年なら、その額も上積みされます。

そして悲しいことですが、
ご主人に掛かっていた車やガソリン代、スマホや食費など
様々な費用も必要が無くなるので
出費は住宅ローン以外にも大きく減ることになります。
であれば、遺族年金に加えて奥さんが働くと
もうそれだけで生活の不安なく豊かに暮らしていくことが出来るんですね。

ですので、もしもの備えで高額な死亡保障がついた
生命保険に入る必要はないということなんですね。 
 
●低金利と高齢化がもたらす保険への悪影響

現在日本では超低金利状態が続いていますが
この状態で円建ての保険に加入してもお金は増えていきません。
お金は預けても増えないのに保険料は上がっています。
なので、保険を選ぶ時もしっかりと注意しなければなりません。

もう1点、高齢化社会による保険への影響もあります。
今後高齢化が進むのに比例して医療保険が間違いなく高くなります。
高齢になると、医療費が高くなりますよね。
そうすると、その負担が掛金の上積みとしてくるということですね。

●合理的なお金の運用をすることが大切

これらのことをふまえて
家を建てる時は、今入っている保険を見なおすチャンスです。

もし払いすぎている医療保険や不要になる生命保険があれば
思い切ってその費用を将来のために運用することも1つです。
 
運用でおススメなのは、iDeCoといわれている
個人型確定拠出年金です。
これの掛金は税金の控除がありますので
所得税、住民税が安くなりますし、
住民税が安くなると保育料も安くなったりしますよね。
 
このように、老後に2000万円の資金が必要と言われている現実に目を背けることなく、自分たちで老後の備えとして
まず家づくりの費用を抑えることと
無駄な保険料をカットすること
これらで浮いた費用をより効率的な方法で積立てておくことを考えていただければと思います。
 
●現金だけで蓄えておくのはリスクがある

どうして全ての資産を現金として蓄えないのか
これにも理由があります。

これは、現金の価値は変動するからです。
例えば、物価が変動して
今10,000円で売られているものが20,000円になったとします。
そしたら、あなたが100万円貯金していても
50万円分の価値しかないのと同じになってしまいますよね。
 
なので、保険や投資信託といった物に分散投資しておくことも、
お金を減らさないための方法なんですね。
そんなに物価が上がるのか先のことは予想でしかありませんが
事実として例えばタバコは20年前の2倍以上に上がっていますし、
国立大学の授業料も同じく2倍以上になっているんですよね。

今回は直接は家づくりと関係のない話でしたが
家を建てた後のことを考えるのも大切なことですので
こういうことも一緒に考えていただければと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 
LINEで送る