それは今までにない、新しい住宅のカタチ。

SIMPLE NOTE東近江スタジオ

0120-114-426

BLOG

なぜ、当たり前のように2階建てにしてしまうのか?

家を建てる時に、ついつい今や近い将来のことだけを考えて間取りなどを考えてしまいがちですが、本来は中長期的なことまで考えた上で建てるようにするべきです。

なぜなら建てた後、40~50年はおそらくその家に住み続けるからです。
ですので、私たちは将来も住みやすく、金銭的な負担も最も少なくなるような家づくりということをご提案させていただいています。

おはようございます。
シンプルノート東近江スタジオです。

例えば、2階建てと平屋の住みやすさを考えてみたら
多くの方が平屋の方が住みやすいと思うのではないでしょうか。
ですが、実際には平屋で建てる方は少なくて
ほとんど2階建てで家を建てられています。

それには、敷地の広さや建築基準法の制限などによって
建てたくても平屋が建てられないという土地もあるのですが
その場合でも、可能な限り1階に部屋や収納をまとめて
2階のボリュームを最小限に抑えることで
出来る限り使いやすくて住みやすい家にするべきなんですよね。

●なぜ、2階建てありきで家を建ててしまうのか?

理由その1:みんなが2階建てにしているから

敷地などの条件に関係なく
当たり前かのように2階建ての家を建ててしまう最大の理由が
おそらくこれなのではないでしょうか?

設計の基本は「平屋」から始まります。
近年大型の台風による強風の影響や、地震などが心配されるので
そういった面からも出来るだけ平屋にすることが望ましいのですが
なぜか多くの住宅会社が、どんな敷地条件であっても
まず、2階建てで設計することが当たり前のようになっています。

理由その2:平屋は高いと聞くから

よくお聞きするのが「平屋って高いんですよね?」ということです。
あなたもそんなイメージをお持ちなのではないでしょうか?
確かに坪単価で比べると、平屋は2階建てに比べるとどうしても高くなるものです。

ですが、平屋にすることでカットできる費用もあります。
まず、階段は絶対いらないですよね。
廊下も2階建ての間取りよりもカットしやすかったりします。

また、全ての部屋が1階にあるので
部屋数も必要最低限に抑えることが出来るし
各部屋の大きさも必要最低限に抑えやすくなります。

要すると、平屋にすれば
使いやすく住みやすくコンパクトな家が実現できるんですね。
さらに、気になる費用面でも2階建てと同じくらいか、
場合によっては2階建てより安く建てることも出来るようになります。

理由その3:坪単価や数や広さにこだわるから

建物費用を一番左右するのは家の面積です。
当たり前のことですが、
家が大きくなれば総額は上がりますし
家が小さくなれば総額は下がります。

ですが、坪単価を考えると
家が大きくなれば坪単価は下がりますし
家が小さくなれば坪単価は上がります。

このようなことから
子供部屋は〇帖で、寝室は〇帖で、
和室も欲しいし、他にもこんな部屋が欲しいし、、、というようなご要望をお持ちの方は、建物面積が増えますので坪単価を抑えることは出来るのですが、総額は高くなってしまうということですね。

ですから、坪単価や部屋数、それぞれの部屋の広さにこだわりがある方は、2階建ての方が割安になりますし、そうするしかないということなんですね。

理由その4:かなり広い土地が必要だと思っているから

なにも建っていない更地を見ると、実際の広さよりも感覚的にすごく小さく感じてしまいます。

ですから、多くの方がもっと広い土地を、、、という風になりがちですし、
そこに平屋を建てるとなるとこんな小さな土地では建てられないのではないかと感じて、そんな大きな土地は買えないと平屋を諦めてしまうんですね。

ですが、実際には60坪の敷地であれば、4人家族がゆったり過ごせる平屋を建てることが出来ますし、50坪台の土地やそれ以下の広さでも平屋を建てることは出来るんですよね。

●コンパクトな平屋が家計にも優しい

そういうわけで、ムダに広い土地を買わずに家の大きさもムダに大きくしないということが出来るのであれば、最も安い費用で手に入るのが平屋なんですね。

さらに、平屋にしておくと将来のメンテナンス費用も抑えることが出来るし、将来1階に部屋や収納が足りないとか、洗濯を干すスペースが1階に無いからという理由で発生する、ムダなリフォーム費用も必要ではなくなるんです。

また、生涯支払わなければならない電気代も
家をコンパクトにした方が安くなるので
ランニングコストも抑えることが出来るようになります。

ですから、固定概念にしばられず
将来のことまでしっかりと考えた上で家づくりをしていただければと思います。
なぜならその選択によっては、将来使えるお金が1000万円以上も変わってくることもありえますからね。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
LINEで送る