家に人生をささげるなんでゴメンだ

人生で最後の買い物が家であれば贅沢な家にしても問題はない、
しかし、家を建ててからも様々なお金が必要となる。
養育費や車の買い替え、保険や家族旅行など。
人生を楽しむためには家だけにお金をかけすぎるのは、危険な選択肢といえる。
家づくりの視点を変え無駄をそぎ落とし、豊かな人生を楽しむ。
SIMPLE NOTEはそんな考え方から生まれた家づくりである。

5つの共存
カッコイイ≠住みにくい

一般的に、オシャレでカッコイイ家というのは住みにくいと言われます。
これは、デザイン性を保つために性能や頑丈さ、そして住みやすさという貴重な要素を犠牲にしているからです。

しかし、すべてのカッコイイ家が住みにくいわけではありません。
SIMPLE NOTEの『デザイン』はそこに住む人が快適で幸せになれる要素を見つめ、追及することでカッコ良さと住みやすさの共存を可能にします。

デザイナーズ住宅≠高い

デザイナーズ住宅は高い!このようなイメージをお持ちの方も多いでしょう。
それは、デザインという価値を付け加えるために無駄な装飾や設計を加算したり、建築家が作品づくりに傾倒することにより価格が上がります。
SIMPLE NOTEには普通の家には当たり前のようにあるものがありません。従来の家にある多くの無駄を省いているからです。例えば廊下。部屋と部屋を繋ぐだけの空間に、はたして貴重なコストやスペースを無駄に使う必要があるのでしょうか。廊下を必要としない間取りを組むことが出来たのなら、余計な建築資材を使わずに済みます。
このように廊下ひとつとってみても、無駄を省くことで質を落とすことなくお金の負担を軽減できるのです。

開放感≠外からの視線

『大きな窓を全開にして、気持ちの良い日光や風を室内に採り入れたい』。これはマイホームを手にする際に多くの人が望むことでしょう。実際に大抵の家が、南側にリビングを持ってきて大きな窓を取り付けます。

しかし実際は、外からの視線を気にしてカーテンで閉ざし、本来の開放感を得られない生活を送ってはいないでしょうか?
SIMPLE NOTEでは、外からの視線が入り込む道路面や隣接する家がある方向に、むやみに大きな窓を作ることはしません。
外からの視線をシャットアウトしながら開放的な暮らしを守るための工夫がいくつかあり、それらによって外からの視線が入らない方法で太陽の光が差し込む中、思いっきり開放的にくつろぐことができます。
また日本の住宅侵入窃盗件数の内、半数以上を占めるのが窓からの侵入です。その侵入経路を断つことで、防犯性能は格段に上がります。

子育て≠散らかる

マイホームを手にしたら、「収納を充実させて家の中はいつもスッキリ」と誰もが思い描くことでしょう。
しかし現実は…ダイニングテーブルには子供の幼稚園や小学校の書類が山積みになり、ダイニングチェアには子供服が掛けてあり、床にはランドセルやおもちゃが散乱し…家の中だけではありません。庭を見ると、三輪車や自転車、外で遊ぶ子供のおもちゃが散乱…

ただ、子育て中は散らかるものだから仕方ないと諦めてしまう必要はありません。
SIMPLE NOTEの『間取り』は、家族の生活動線をできる限りシンプルになるよう工夫しています。
片付けやすい環境を作ることで、リビングをいつもスッキリとキレイに保つことが可能となります。

日当たりの悪い土地≠暗い

『マイホームはたくさんの日差しが入り込む明るい家にしたい』と思い、多くの人が日当たりの良さを求めて、南向きの土地を中心に探します。ただ、同じ地域、同じ広さの場合、南向きの土地は割高になります。
しかし、日当たりの悪い土地を選んでしまってはせっかくのマイホームが暗くなってしまうから、躍起になって南向きの土地ばかりを探してしまう、例え価格が高くなろうとも…。
そうなると全体の予算を上げるか、家の予算を減らすしかなくなります。こんなことをしていたら家族が思い描く夢とはどんどんかけ離れてしまいます。

採光は南からだけでなく家全体で
先述の通り、南側からの光にこだわり過ぎてしまうと、カーテンを閉め切った場合、家の中は暗くなってしまいます。また、日の光が強すぎて、熱や眩しさを感じてしまうこともあるでしょう。
ただ、南側の方が日当たりが良いとはいえ、日中の太陽は南にあるわけではなく上にあります。
SIMPLE NOTE(シンプルノート)では、日の光を南からはもちろん、家全体から採り入れる設計になっています。家の要所にある、外からの視線が入らないフロストガラスや吹き抜け、計算された反射光によって、自然で心地の良い光が家全体を包み込みます。

モデルハウスを見に来ませんか!

完全予約制
日時
随時
時間
9:00~19:00(最終入場20:00)
会場
滋賀県東近江市市子殿町
(蒲生フレンドマートすぐ横!)
【新型コロナウイルス緊急事態宣言によるイベントの運営について】
■OPEN HOUSEは完全予約制の個別案内会とさせて頂いております。
■ご来場及びお帰りの際には、アルコール消毒にご協力をお願い致します。
■マスクのご着用をお願い致します。
■当日体調のすぐれない方はご見学をお控えくださいませ。

弊社スタッフは、検温・うがい・手の消毒などの健康管理を充分に行い、お客様との距離を保ちながらマスク着用にてご案内させていただきます。
また、イベント会場は定期的に換気と拭き取りを行います。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます
イベント予約・お問い合わせ・資料請求 お電話でのお問い合わせ ☎ 0120-114-426 受付/9:00-18:00 ※日・祝除く メールでのお問い合わせ
お問い合わせ種類 資料請求モデルハウス見学予約
建物の相談土地の相談
お名前
フリガナ
メールアドレス
郵便番号  郵便番号を調べる
ご住所※資料請求の場合必須
  1. 都道府県 
  2. 市区町村 
  3. 丁目番地 
お問合せ内容
送信確認
  
本規約(サイトポリシー)の適応範囲
本規約の適応範囲は以下のとおりとします。

当サイトドメイン内のすべてにおいて。
当社との電話、FAX、電子メール、郵便等の手段によるやり取りのすべてにおいて。
上記項目はお客様が日本国内に居住していることを前提に適用することとします。
当サイト内の掲載内容について
当サイトは、掲載内容について、有効性・正確性・信頼性・完全性において全ての内容を保証するものではありません。
万一、当該情報に起因してお客様やその他第三者に損害・障害が発生しても、当社は一切の責任を負わないものとします。
また、掲載内容の全部、または一部については、著作権・商標権・知的財産権等について当サイト、及び当該権利所有者に帰属するものとし、いかなる場合においても、二次利用することを禁止します。個人情報の保護について当社は個人情報を取り扱う場合、個人情報保護に関する国内法令を遵守いたします。また、その利用に関しては、当社の定める個人情報保護方針に従い使用するものとします。

禁止事項について
お客様においては、当サイトのご利用、及び当社とのお取引において、以下の項目に該当する、またはそのおそれがあると当社が判断される行為を禁止いたします。
本規約に違反すること
公序良俗に反すること
本サイトの運営を妨害すること
全てのものの権利等を侵害することv 誹謗・中傷する行為
当社または第三者に不利益を与え、信用を損なうこと
日本法(憲法、法律、政令、省令、条例、規則および命令など)に反すること
本サイト利用の趣旨、目的を著しく逸脱すること
その他、当社が不適当と判断すること
免責事項について
当サイトの利用に関して、当社はいかなる保証も行っておりません。また、当社の瑕疵、その他不可効力事由に起因してお客様に不利益その他損害が生じた場合でも、当社は一切責任を負いません。
当サイトの閲覧・ファイルのダウンロード、アップロード、各種フォームのご利用に関して、不具合、故障、その他いかなる理由においても、当社は、こららの利用の結果生じたいかなる損害についても責任を負わないものとします。
故意または過失によらない個人情報の取扱によるお客様への不利益に関して、当社は一切の責任を負いません。
規約の変更・改定について
当社は、本規約内容の全部または一部をお客様への事前の通告なしに変更する場合があります。
変更の告知は、当サイト内に掲載するものとします。紛争等による解決について当社とお客様の間で紛争が生じた場合は、原告の居住する管轄裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。
ただし、当サイト及び当社は日本法による制約を受けるため、海外での紛争については日本国内での対応とする。

規約の変更・改定について
蒲生工務店(以下、当社)は、個人情報の重要性を認識し、以下の取り組みを実施致しております。
当社は、お客様個人に関する情報(以下「個人情報」といいます。)を取り扱っている部門あるいは部署単位で管理責任者を置き、その管理責任者に適切な管理を行わせております。 お客様から、お客様の個人情報を取得させていただく場合は、利用目的をできる限り特定するとともに、お客様に対する当社の窓口等をあらかじめ明示したうえで、必要な範囲の個人情報を取得させていただきます。
当社は、お客様より取得させていただいた個人情報を適切に管理し、お客様の同意を得た会社以外の第三者に提供、開示等一切いたしません。
当社が、上記におけるお客様の同意に基づき個人情報を提供する会社には、お客様の個人情報を漏洩や再提供等しないよう、契約により義務づけ、適切な管理を実施させております。
当社は、当社が保有する個人情報に関して適用される法令、規範を遵守するとともに、上記各項における取り組みを適宜見直し、改善していきます。
お問い合わせリンク